||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽しみは、生活の中にあった!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外出にも気を遣う。気軽に友だちにも会えない!
産後の身体、マッサージでもしてもらいたいと思ったけど、お店に行くのは止めとこうと思う。
けど、毎日家の中で産後3か月の赤ちゃんとず~っと一緒。子育てにも、ストレスがかかりますよね。
何か楽しいこと見つけないと、息が切れる~!
そこで、私が生活の中で見つけた楽しみと、皆さんにお得な情報を提供します!
お買い物
生活に必要な物はお買い物しなくちゃ。このお買い物も、お得にできれば、楽しくなりますよ♪
ネット:ほとんど楽天市場
会員ランクがあがれば、毎月18日(市場の日)の楽天ポイント率がアップ!
また、楽天市場アプリから購入したり、楽天カードで支払ったり、楽天銀行を作ったり、楽天でんきに切り替えたり。生活サービスを楽天に変更することで、ポイントがかなりたまりやすくなります。
そのポイントでお買い物できれば、お得感が楽しいですよ♪
生協組合、スーパーマーケット、ドラッグストア(ウエルシア)
生協組合
週1回の個人宅配を利用しています。野菜をたくさん注文したり、生協オンリーの冷凍食品やお菓子を試しています♪
週1回たくさん食材が届くのは嬉しいですし、カタログ見るのも楽しいですよ!
スーパーマーケット
生協で注文した分では足りなくなった食材があれば購入しに行っています。ふと見つけた焼き芋だったり、出来合いのポテトサラダ、揚げ物。デザートも実物を見て買うのが楽しいですね。
お魚を1匹まるごと買ってきて、捌くのも夢中になれて楽しいです♪
ちなみに、デザートは1日200kcalまでと決めています!ポップコーンなど袋に入っているものは、食べる量をお皿に取り分けて。カップ系のデザートはカロリーわかりやすくていいですね♪
最近お気に入りのデザートたちです♪どれも100~130kcal程度です。コーヒー(カフェインレス)と合います。

ウエルシア(ドラッグストア)
ウエル活ってご存じでしょうか?毎月20日にTポイントが1.5倍の価値になるんです。
Tポイントを1000P持っていれば、1500円分のお買い物ができちゃうんです。
毎週月曜日は、Tポイント2倍デー。月曜日におむつやミルクを買い込んでいます。
月曜日にお買い物して、20日にそのポイントを使う。
また、Tポイントを貯める方法としては、モッピーというポイントサイトでたくさんためることができますよ~♪

ごはん
自宅ご飯
毎日、3食作るのは大変ですよね!我が家は納豆と卵、トマト缶orトマトソースは常備しています。
♡おすすめトマトソース…カルディの「カリフォルニアギフト」ソース
このソースだけでご馳走です。
さらに、カルディで買えるサバ缶も一緒に炒めると、なんとも美味しいソースの出来上がり。
好きな野菜と一緒に炒めて、作ってみてください!ごはんにもパスタにも合います♪
冷凍食品
最近買ってよかったと思った冷凍食品は、
・餃子の王将の餃子:ほしい分だけ冷凍のまま焼けばいいので簡単!
・冷凍うどん:ゆでうどんよりこしがあって、おいしい♪おくらや納豆、長芋とろろと一緒に食べるのにはまっています。めんつゆがあればタレも簡単です。
お取り寄せ
有名なラーメン店が、冷凍ラーメンの通販を始めていたので、お取り寄せしてみました♪お気に入りのお店の通販を探してみるのも楽しいですよ~
私が取り寄せてみたお店は
・極鶏
・すがり
・天下一品
どれもお店の味そのままで、とってもおいしかったです♪
テイクアウト
子連れ(乳児)の外食は、ハードルが高いことに気づきました。夫に買ってきてもらったり、自分で買いに行ったりしています。ただ自宅ご飯は減塩に努めているので、外食はもっぱら味が濃い!
そんな私が、良い!美味しい!と思ったテイクアウトは、
・丸亀うどん
これから増やしていきます!
お食い初め(100日祝い)
時間もあるので、赤ちゃんのお祝いのお食い初め膳を自分で作ってみました。
両家両親も来てもらい、ささやかなパーティを自宅で行いました。おうちパーティも楽しかったです!

映画
TSUTAYA DISCAS
無料で1か月間お試しができるので、会員になってみました。TSUTAYA TVを無料で見れたり、DVD宅配もできるので、好きな映画を見ることができました。
ただ、映画は流してるけど、ちゃんとは見れなかったです…。しばらくは長編作品は諦めました。
テレビ
Eテレで英語の勉強
おもてなし即レス英会話:月曜→木曜11時20分~(再放送火曜→金曜日10時15分~)から放送されています。簡単なフレーズの英語を勉強しています。
赤ちゃん向けの番組ではないです。テレビで手軽に英語を勉強して、赤ちゃんに英語で話しかけたりしています。
ガーデニング
自宅前の駐車場の土のスペース
7月:土を馴らして、小松菜の種を植えてみました。種のまき方が雑で、密集しすぎてます。間引きながら、食べてます。収穫できると嬉しいです(^^)

再生野菜
7月:青ネギの再生野菜。買ってきたものをすぐに土に植えて、4~5日すると隙間から新しいネギが生えてきます。写真は、3回目くらいのおネギです。少量料理に使いたいって時に、役立ってます(^^)

ちなみに、写真にある土留めに使っているのは、ガーデンエッジ焼磨き10㎝×100㎝です。簡単に打ち込めますし、出来映えも気に入っています。
子供の成長
両親にも伝わるように、アプリ「みてね」に投稿
写真共有のアプリです。アイフォンでもアンドロイドでも共有できるので、これを使用してます。

ネット
ベビカムのお茶会(ZOOMで無料で参加できる)
妊婦さん・ママさんが参加されてました~♪お茶会の様子はインスタグラムにもアップされてるようです。私はカメラも音声もoffにして、視聴だけしてました。
でも、普段家に引きこもっているので、ZOOMのコメントにホストさんが反応してくれるだけで嬉しくなりました(^^♪
ブログを書くこと(赤ちゃんが寝ている隙をみつけて。)
このブログのように、隙間時間に手軽にブログを書くことは、自分を客観的に見つめる機会にもなって、気持ちの整理につながっています。
ネット小説(小説家になろう)
赤ちゃんの授乳中など、両手を使って本を読むのも一苦労。そんな時、スマホで簡単にネット小説が読めました!産後は目を疲れさせてはいけないので、長時間は読まないようにしたいですが、良い暇つぶしを見つけました。お好みの小説を探してみるのも楽しいです。
まとめ
外出しにくいこのご時勢&子育て世代の悩み…。生活の中の楽しみを少し紹介しました。
みんなで、乗り切っていきましょう!
コメント